なんとー!
先日、止まってしまったダックスを押して帰ってきた話をしましたが、そのときもプラグのチェックをやりきちんと火花が飛んでいることを確認しました。
そのとき再始動に何回もキックを踏んでみましたが再度プラグをチェックしたときにやっぱりガソリン臭くないし電極が湿ってもいませんでした。
ということからエンジンが止まってしまう原因はガソリンが来なくなってしまうことにあるとの疑いが強くなりました。
やっぱりタンクのサビが原因でキャブが一時的に詰まってしまうんだろうとおもい、それならばとキャブの掃除とタンクのサビ取りをすることにしました。

キャブをはずしてフロートチャンバー室を見てみると
サビらしきものは見当たりませんね、おかしいな・・・・
そしてタンクを取り出して中のガソリンを抜こうと燃料ホースから容器に移します。

タンクから出てくるガソリンをキッチンペーパーで濾してみると
ここにもサビらしきものは出てこなくキレイなガソリンでした(クリップは中から出てきたんじゃありません 笑)
でも二、三十秒経つと
「あれ~!あれれれ~・・・」
ジョバジョバながれていたガソリンの勢いが弱くなり流れが細くなってそのうち完全に止まってしまいました。
ガソリンが抜けきったと思いきや、まだ半分以上タンクに残ってます
そうすると「プシュッ」と息を吸うようにしてまたちょろちょろと・・・・・

キャップのコックがOFFになってるのかとおもいましたがONになってます(ダックスやモンキーはキャップにもON、OFFのコックがついていてクルマに横倒しにして積み込むときなどにはOFFにして空気穴を塞ぎキャップからの燃料漏れを防げるようになってます)
なんだ なんだ?と思いキャップをはずしてみたらまた勢いよくドバドバ出てきました。
「あれッ、うそー・・・キャップのせいなの?」もう一個もっと新しいキャップに交換してみたらまた同じ症状に。

どっちのもモンキーでつかってたやつだけど、どっちのときもモンキーではエンジンが止まるようなことなどなく佐渡一周200kmほど走りきったときのものなんでまったく問題ないと思ってたやつなんだけど・・・・?
え~ なんでーっ、それではと、このダックスにもともと付いていた古いキャップを引っ張り出してきて

そしたらふつうにガソリンがなくなるまで一定に流れ続けました
えっ? ダックスのタンクにモンキーのキャップって だめなの~~
ほとんど形状いっしょでぴったりキャップも閉まるんだけど 相性悪いってことなんですか・・・・
そいいやいままでこの最初についてたキャップって使ったことあったっけ? たしかないよねー、古いのは空気の抜けが悪くなってるかもしれないからと最初からモンキーに付いてたキャップつかったんだもんね・・・・・
ということはー
「なーんだ、よけいなことしないで最初からもとのキャップ使ってればよかったんだよねー あはっ、あはっ、あはは~ 」
って、それじゃすまねーよ。・・・・・この一年の苦労はなんだったんだっつーの! って自分のせい・・・完全ひとり相撲 横綱級 はずかしー
その後20kmほど試乗してきましたがすこぶる快調でした・・・もうちょっと走りこまないとはっきりとこれが原因とは確定できないですが、まあほぼまちがいないでしょう
お詫び
みなさんたいへんお騒がせし失礼しました・・・・・(原因は燃料キャップではと指摘してくださった方々、けして耳を傾けなかったわけではありません。アドバイスはしかとうけとめたつもりでしたが・・・こんなことでした)
そのとき再始動に何回もキックを踏んでみましたが再度プラグをチェックしたときにやっぱりガソリン臭くないし電極が湿ってもいませんでした。
ということからエンジンが止まってしまう原因はガソリンが来なくなってしまうことにあるとの疑いが強くなりました。
やっぱりタンクのサビが原因でキャブが一時的に詰まってしまうんだろうとおもい、それならばとキャブの掃除とタンクのサビ取りをすることにしました。

キャブをはずしてフロートチャンバー室を見てみると
サビらしきものは見当たりませんね、おかしいな・・・・
そしてタンクを取り出して中のガソリンを抜こうと燃料ホースから容器に移します。

タンクから出てくるガソリンをキッチンペーパーで濾してみると
ここにもサビらしきものは出てこなくキレイなガソリンでした(クリップは中から出てきたんじゃありません 笑)
でも二、三十秒経つと
「あれ~!あれれれ~・・・」
ジョバジョバながれていたガソリンの勢いが弱くなり流れが細くなってそのうち完全に止まってしまいました。
ガソリンが抜けきったと思いきや、まだ半分以上タンクに残ってます
そうすると「プシュッ」と息を吸うようにしてまたちょろちょろと・・・・・

キャップのコックがOFFになってるのかとおもいましたがONになってます(ダックスやモンキーはキャップにもON、OFFのコックがついていてクルマに横倒しにして積み込むときなどにはOFFにして空気穴を塞ぎキャップからの燃料漏れを防げるようになってます)
なんだ なんだ?と思いキャップをはずしてみたらまた勢いよくドバドバ出てきました。
「あれッ、うそー・・・キャップのせいなの?」もう一個もっと新しいキャップに交換してみたらまた同じ症状に。

どっちのもモンキーでつかってたやつだけど、どっちのときもモンキーではエンジンが止まるようなことなどなく佐渡一周200kmほど走りきったときのものなんでまったく問題ないと思ってたやつなんだけど・・・・?
え~ なんでーっ、それではと、このダックスにもともと付いていた古いキャップを引っ張り出してきて

そしたらふつうにガソリンがなくなるまで一定に流れ続けました
えっ? ダックスのタンクにモンキーのキャップって だめなの~~
ほとんど形状いっしょでぴったりキャップも閉まるんだけど 相性悪いってことなんですか・・・・
そいいやいままでこの最初についてたキャップって使ったことあったっけ? たしかないよねー、古いのは空気の抜けが悪くなってるかもしれないからと最初からモンキーに付いてたキャップつかったんだもんね・・・・・
ということはー
「なーんだ、よけいなことしないで最初からもとのキャップ使ってればよかったんだよねー あはっ、あはっ、あはは~ 」
って、それじゃすまねーよ。・・・・・この一年の苦労はなんだったんだっつーの! って自分のせい・・・完全ひとり相撲 横綱級 はずかしー
その後20kmほど試乗してきましたがすこぶる快調でした・・・もうちょっと走りこまないとはっきりとこれが原因とは確定できないですが、まあほぼまちがいないでしょう
お詫び
みなさんたいへんお騒がせし失礼しました・・・・・(原因は燃料キャップではと指摘してくださった方々、けして耳を傾けなかったわけではありません。アドバイスはしかとうけとめたつもりでしたが・・・こんなことでした)
スポンサーサイト
キャンプ場紹介
きのう月曜、仕事を終えてからカブで妻のお父さんの墓参りに。
そのあとお寺から少しいったところにあるやすらぎの里公園まで足を伸ばしました。

常陸大宮市小舟1234-2 にあります
カブに乗ってるみんなはよくキャンプツーリングしますよね、もし参考になれば

バーべキュー施設

オートキャンプ場施設


ターゲットバードゴルフ場
バドミントンのシャトルみたいなのを打ってカゴにいれるゴルフ
いちどやったことあるけど結構むずかしい

ボブスレー的なスライダーも

展望台

ソメイヨシノではなく多分八重桜
ゴールデンウイークあたりが見ごろで花見には絶好

バイク料金はかいてありませんでした
区分がないかも
ここは家族か、何人かでの利用がいいでしょうね
いいおっさんがひとりでスライダーやってる姿はあんまり想像したくないですもん、いやいいんですけどね(笑)

帰り道みつけた里山の風景
田んぼがあって畑もあり、梅の花が咲いてみかんの木があり、裏山をかかえて民家がぽつんと
ここらの田舎でも失われつつある心休まる風景でした
そのあとお寺から少しいったところにあるやすらぎの里公園まで足を伸ばしました。

常陸大宮市小舟1234-2 にあります
カブに乗ってるみんなはよくキャンプツーリングしますよね、もし参考になれば

バーべキュー施設

オートキャンプ場施設


ターゲットバードゴルフ場
バドミントンのシャトルみたいなのを打ってカゴにいれるゴルフ
いちどやったことあるけど結構むずかしい

ボブスレー的なスライダーも

展望台

ソメイヨシノではなく多分八重桜
ゴールデンウイークあたりが見ごろで花見には絶好

バイク料金はかいてありませんでした
区分がないかも
ここは家族か、何人かでの利用がいいでしょうね
いいおっさんがひとりでスライダーやってる姿はあんまり想像したくないですもん、いやいいんですけどね(笑)

帰り道みつけた里山の風景
田んぼがあって畑もあり、梅の花が咲いてみかんの木があり、裏山をかかえて民家がぽつんと
ここらの田舎でも失われつつある心休まる風景でした
生まれ変わり
これもご縁で
先日、店から100mほど離れたところの歩道でバイクが5、6台かたまっているのに気づき「歩道でなにやってんだろ?」とおもってたらそのうち妻が「バイクの軍団が来た!」というのでのぞいて見たらさきほどの集団がこちらに移動してきて店先で軽トラに一台のバイクを積み始めました。
「ははァー、ツーリング中故障したバイクがいてレスキューに来てもらったのか」と納得
しかしその数台のバイクをみて「うわ~ めずらしいバイク!」
オープンしたばかりで店にお客さんもいなかったので野次馬にいっちゃいました

手前のカブはわかりますが、そのお隣の赤いのは

ウイングマークとドリームというバッジが付いてますが車種がちょっとわからない・・・・
でもさぞかし名のあるバイクなのはまちがいなさそう・・・・

それから・・・
この青いの名前知ってました
ホッパー かわいいーッ
となりのゴリラと同じくらいかちょっと小さいぐらいでとても愛嬌のあるバイクです

はじめて実物見ました
どのバイクもみんな古いのにすごくきれいにしてました
で故障したというバイクは

軽トラに積んであるこの中ではいちばん新しいふつうのカブでした
あらら・・・
みなさんこのあと、せっかくだからと言ってくれうちの店で食事をしてってくれました。
遠くから来たんだろうな?とおもったら驚いたことにみなさん地元で出発してから10分も走らないうちのトラブルだったそうです。
アクシデントとはいえこんな貴重なバイクのオーナーさんたちとご縁ができてラッキーでした。
「ははァー、ツーリング中故障したバイクがいてレスキューに来てもらったのか」と納得
しかしその数台のバイクをみて「うわ~ めずらしいバイク!」
オープンしたばかりで店にお客さんもいなかったので野次馬にいっちゃいました

手前のカブはわかりますが、そのお隣の赤いのは

ウイングマークとドリームというバッジが付いてますが車種がちょっとわからない・・・・
でもさぞかし名のあるバイクなのはまちがいなさそう・・・・

それから・・・
この青いの名前知ってました
ホッパー かわいいーッ
となりのゴリラと同じくらいかちょっと小さいぐらいでとても愛嬌のあるバイクです

はじめて実物見ました
どのバイクもみんな古いのにすごくきれいにしてました
で故障したというバイクは

軽トラに積んであるこの中ではいちばん新しいふつうのカブでした
あらら・・・
みなさんこのあと、せっかくだからと言ってくれうちの店で食事をしてってくれました。
遠くから来たんだろうな?とおもったら驚いたことにみなさん地元で出発してから10分も走らないうちのトラブルだったそうです。
アクシデントとはいえこんな貴重なバイクのオーナーさんたちとご縁ができてラッキーでした。
その後
いまだに原因もわからずぐだぐだやってるわけですが
ここ4、5日の状況をありのままに
土曜日、試乗の時間がなかったのでエンジン掛けっぱなしにしておいても症状がでるのかな?とおもい、ずっとアイドリングだけさせときました。
一時間以上放置しといてもエンジンはとまらず安定してアイドリングしてました。
日曜日、あさちょっと時間が空いたのでいつもの試乗コースにいくことに
始動前、バッテリー液がずいぶん減ってることに気づき補充
エンジン一発始動、毎回ほぼ一発でかかりアイドリングも安定してます
けっこう回転を上げたりして負荷をかけながら20分ほど走りましたが今日は止まることなく帰って来れました
ほっ バッテリーのせいだったらいいななどと甘い夢をみました
月曜日、ランチ終了後きょうは暖かかったのですこし長い時間乗って見るつもりで出発
エンジン一発始動で調子よく走り出しました
エンジンに負荷をかけるように小一時間走ってもきょうはエンジン止まらず
せっかくだからもうちょっと走ってみようと走り出してまもなくなんかヤバイかんじに
上り坂でストップ
「来たな・・」とおもいすぐプラグをはずし火花のチェック。ちゃんと火花が飛んでます。
単純なことからやってみようと燃料コックを予備タンに
あっさりエンジン始動しました
ガス欠の止まり方じゃない気がするけどとりあえずコックを予備タンにすることで走り出せました
するとものの数分でまだエンジンがぐずりだしクラッチを握るとそのままエンジンストップ
また、プラグチェック
火花はちゃんと飛んでます
ガソリンタンクをよく除いてみるとまだ予備タン以上に入っているようなのでコックをONにもどす
念のため持ってきたモンキーのガソリンキャップに交換する
キックを踏んで見ますが何回やってもエンジンは再始動せず
もう一度プラグをはずしてみる
何回もキックを踏んだけどプラグはガソリン臭くない気が
ガソリンが来てないのかな~
ここでキャブばらしまではしたくないのでプラグをはずしたついでに予備のプラグに交換してみる
キックを踏んでみたらエンジンかかりましたー
よし行けるとこまでいこうと走り出し、いままでなら5分と持たずにとまってしまうところが10分以上走り続け店までいっきに走って来れました。
しかもいままで以上に調子いい気が
「プラグだったのかな?」 だったらいいなと思いこの日の試乗は終了
そして今日
ガソリンを入れてこようと2kmほどのところのスタンドにいくもエンジンがぐずつきだしスタンドに入ったところでエンジン止まる
なんで~ やっぱプラグのせいじゃなかったの?
ハイオクを入れ再始動できないかもしれないのであらかじめ隅っこのほうへいきキックを踏むと一発始動
「行けーッ 一気に走れー 止まらないで~」と走ってきましたが店までなんともなく走れました。
以上 きょうまでのダックスちゃん
訳わかりましぇーん

威風堂々のお姿
でもエンジン おバカ・・・・
ここ4、5日の状況をありのままに
土曜日、試乗の時間がなかったのでエンジン掛けっぱなしにしておいても症状がでるのかな?とおもい、ずっとアイドリングだけさせときました。
一時間以上放置しといてもエンジンはとまらず安定してアイドリングしてました。
日曜日、あさちょっと時間が空いたのでいつもの試乗コースにいくことに
始動前、バッテリー液がずいぶん減ってることに気づき補充
エンジン一発始動、毎回ほぼ一発でかかりアイドリングも安定してます
けっこう回転を上げたりして負荷をかけながら20分ほど走りましたが今日は止まることなく帰って来れました
ほっ バッテリーのせいだったらいいななどと甘い夢をみました
月曜日、ランチ終了後きょうは暖かかったのですこし長い時間乗って見るつもりで出発
エンジン一発始動で調子よく走り出しました
エンジンに負荷をかけるように小一時間走ってもきょうはエンジン止まらず
せっかくだからもうちょっと走ってみようと走り出してまもなくなんかヤバイかんじに
上り坂でストップ
「来たな・・」とおもいすぐプラグをはずし火花のチェック。ちゃんと火花が飛んでます。
単純なことからやってみようと燃料コックを予備タンに
あっさりエンジン始動しました
ガス欠の止まり方じゃない気がするけどとりあえずコックを予備タンにすることで走り出せました
するとものの数分でまだエンジンがぐずりだしクラッチを握るとそのままエンジンストップ
また、プラグチェック
火花はちゃんと飛んでます
ガソリンタンクをよく除いてみるとまだ予備タン以上に入っているようなのでコックをONにもどす
念のため持ってきたモンキーのガソリンキャップに交換する
キックを踏んで見ますが何回やってもエンジンは再始動せず
もう一度プラグをはずしてみる
何回もキックを踏んだけどプラグはガソリン臭くない気が
ガソリンが来てないのかな~
ここでキャブばらしまではしたくないのでプラグをはずしたついでに予備のプラグに交換してみる
キックを踏んでみたらエンジンかかりましたー
よし行けるとこまでいこうと走り出し、いままでなら5分と持たずにとまってしまうところが10分以上走り続け店までいっきに走って来れました。
しかもいままで以上に調子いい気が
「プラグだったのかな?」 だったらいいなと思いこの日の試乗は終了
そして今日
ガソリンを入れてこようと2kmほどのところのスタンドにいくもエンジンがぐずつきだしスタンドに入ったところでエンジン止まる
なんで~ やっぱプラグのせいじゃなかったの?
ハイオクを入れ再始動できないかもしれないのであらかじめ隅っこのほうへいきキックを踏むと一発始動
「行けーッ 一気に走れー 止まらないで~」と走ってきましたが店までなんともなく走れました。
以上 きょうまでのダックスちゃん
訳わかりましぇーん

威風堂々のお姿
でもエンジン おバカ・・・・
ババはこいつか?
たいした距離を走りもしないのに以前の症状で止まったダックス
がっくり萎えてしまったんですが、翌日気を取り直し冷静に状況判断
症状は似てるとはいえ思い込みは良くないのでべつの原因かもと燃料を疑いタンクを覗いて見ると予備タンぎりぎりな感じ
「なんだーガス欠か~?」 ハイオクを携行缶に1リットル買ってきて入れてあげました。
ではさっそく試乗試乗
1kmほど走り、上り坂にさしかかるとグズグズいいだしやばいやばいとおもっていると はい止まったー(泣)

空き地に退避退避
しかし・・・・
まあ そうすりゃ原因はヘッドしかないでしょ
そうだそうだそうだときまれば即交換~

こいつがババだろきっと このやろうめ~ さんざんひとを泣かしやがってよー 市中引き回しの刑にしたるどコラァー

この写真みて 「何で?吸気ポートがふたつ・・」っておもったけど片方はガスケットでした
ま、そんなことはどうでもいいですがとにかくヘッドを載せかえました

そして期待をこめてスーパーゾイルてんかーッ
やかましいエンジン音が静かになるかなー?とおもいエンジン音の変化を楽しむためエンジンかけたまま入れようとしたた内圧がすごくてシブキをもろ顔に浴びました んなろー、まったく・・・・・
ゾイルのシブキを顔に浴びた甲斐もなくエンジン音はやかましいまま
まあこのダックスに期待をこめて報われたことなどいちどもないんでいいんですけどね・・・・
でもヘッド交換して今回ばかりはトラブル解消に期待しちゃいますよー
さっそく昨日とおなじコースをたどり試乗
昨日止まった上り坂もぐいぐい上っていきそのまま走るも快調
しかし調子に乗って遠くまでいくのもまだ不安なのでUターンして来た道をもどるも店に帰りつくまでエンジン愚図りもしませんでした。
ついに報われる日がきたか~
いやいやまだ油断は禁物、また明日試乗してみよう
もしこのまま調子よければ原因はヘッドだったということでノーマル70の腰下は問題ないということだから、このヘッドを付ければノーマル70エンジンが生き返ります。いまのままでもパワーがあっておもしろいけどいかんせんエンジン音があやしげで不安が残るから信頼性のあるノーマルエンジンにもどそうかな~などと構想が膨らみました
あくる日、またおなじコースをたどり試乗
ちょっと余裕で全開を試してみたりの昨日の地点まで問題なく来れました。
学習してるので遠くへはいかずにわき道に入りながらいったりきたりしつつ距離をかせぎましたがなんと問題ないようです。
じゃあ今日はこのへんにしとこうかと来た道を戻りだすと、なんか・・・・あれ・・・・やばくね・・・・はい止まった

うそ~ なんでー
つかの間のぬか喜び・・・・・やっぱりね
もうわけわかりません
エンジン、キャブまったくちがうものに乗せ替えてるのになんで同じ症状がでるの
症状は似てるけどこっちはこっちで別の原因なの?
あと共通してつかってるものでエンジンに関係するものというとガソリンタンクくらい?
タンク内に多少うっすらサビがあったけどそれが原因かな~? でもサビがキャブに詰まったんだとしたらエンジンが冷めればまたふつうに走り出せるというのはおかしいだろうし
燃料キャップは交換してキャブにつなぐまえは燃料ホースからドバドバガソリンでてたから燃料は行ってるはずだし
プラグはきれいに焼けてるし・・・・・・・・
はあ迷宮のラビリンス 丸一年さんざんいじくりまわしてもいっこうにまともに走ってくれないやないどすか、あんさん せっしょうやわ~
ふぅ~・・・・
がっくり萎えてしまったんですが、翌日気を取り直し冷静に状況判断
症状は似てるとはいえ思い込みは良くないのでべつの原因かもと燃料を疑いタンクを覗いて見ると予備タンぎりぎりな感じ
「なんだーガス欠か~?」 ハイオクを携行缶に1リットル買ってきて入れてあげました。
ではさっそく試乗試乗
1kmほど走り、上り坂にさしかかるとグズグズいいだしやばいやばいとおもっていると はい止まったー(泣)

空き地に退避退避
しかし・・・・
まあ そうすりゃ原因はヘッドしかないでしょ
そうだそうだそうだときまれば即交換~

こいつがババだろきっと このやろうめ~ さんざんひとを泣かしやがってよー 市中引き回しの刑にしたるどコラァー

この写真みて 「何で?吸気ポートがふたつ・・」っておもったけど片方はガスケットでした
ま、そんなことはどうでもいいですがとにかくヘッドを載せかえました

そして期待をこめてスーパーゾイルてんかーッ
やかましいエンジン音が静かになるかなー?とおもいエンジン音の変化を楽しむためエンジンかけたまま入れようとしたた内圧がすごくてシブキをもろ顔に浴びました んなろー、まったく・・・・・
ゾイルのシブキを顔に浴びた甲斐もなくエンジン音はやかましいまま
まあこのダックスに期待をこめて報われたことなどいちどもないんでいいんですけどね・・・・
でもヘッド交換して今回ばかりはトラブル解消に期待しちゃいますよー
さっそく昨日とおなじコースをたどり試乗
昨日止まった上り坂もぐいぐい上っていきそのまま走るも快調
しかし調子に乗って遠くまでいくのもまだ不安なのでUターンして来た道をもどるも店に帰りつくまでエンジン愚図りもしませんでした。
ついに報われる日がきたか~
いやいやまだ油断は禁物、また明日試乗してみよう
もしこのまま調子よければ原因はヘッドだったということでノーマル70の腰下は問題ないということだから、このヘッドを付ければノーマル70エンジンが生き返ります。いまのままでもパワーがあっておもしろいけどいかんせんエンジン音があやしげで不安が残るから信頼性のあるノーマルエンジンにもどそうかな~などと構想が膨らみました
あくる日、またおなじコースをたどり試乗
ちょっと余裕で全開を試してみたりの昨日の地点まで問題なく来れました。
学習してるので遠くへはいかずにわき道に入りながらいったりきたりしつつ距離をかせぎましたがなんと問題ないようです。
じゃあ今日はこのへんにしとこうかと来た道を戻りだすと、なんか・・・・あれ・・・・やばくね・・・・はい止まった

うそ~ なんでー
つかの間のぬか喜び・・・・・やっぱりね
もうわけわかりません
エンジン、キャブまったくちがうものに乗せ替えてるのになんで同じ症状がでるの
症状は似てるけどこっちはこっちで別の原因なの?
あと共通してつかってるものでエンジンに関係するものというとガソリンタンクくらい?
タンク内に多少うっすらサビがあったけどそれが原因かな~? でもサビがキャブに詰まったんだとしたらエンジンが冷めればまたふつうに走り出せるというのはおかしいだろうし
燃料キャップは交換してキャブにつなぐまえは燃料ホースからドバドバガソリンでてたから燃料は行ってるはずだし
プラグはきれいに焼けてるし・・・・・・・・
はあ迷宮のラビリンス 丸一年さんざんいじくりまわしてもいっこうにまともに走ってくれないやないどすか、あんさん せっしょうやわ~
ふぅ~・・・・
思い当たるふしが
エンジン載せて、ひと通りチェックして、忘れないようエンジンオイルを入れました。

G3ですよ、奮発しました。無駄にならないよう願います。

あ、それからキャブはPB18の新品をつけました。
最初、PC20を付けようと思い妻のベンリィからぶん取ったんですがコック付きのキャブじゃないとダックスにはダメだと気づき、手持ちのPB18をつけました。ただコックがふた口じゃないとだめなのでコックのみふた口に変更です。
パワーフィルターもベンリィからぶん取りました。
妻が「あったかい日にベンリィ乗るんだから早くもどして」と言っているんですが今はそれどころじゃないです・・・・
ガソリンを入れて早速始動してみます。
さて、それではエンジンを・・・・5、6回のキックであっさり始動しました。

ん~、なんかカラカラと騒々しいエンジン音ですねー
あんまり状態よくないのかな~
とりあえず軽く試乗とおもい出発
あー、やっぱり出だしからトルクがあって力強いのは力強いですね
ミッションのほうも大丈夫のようで問題なく走ります
でもまえみたいにエンジン止まるとイヤなのでクルマが通らない道のほうへ右折しようと思いミラーを見・・・・ってミラーついてねーッ付け忘れたー でも右折したいのでうしろ振り返った瞬間、ガバッとクルマに抜かれました 怖ェー
鷹に襲われた野うさぎのような心境になり気持ちが萎えたので帰ることに・・・
で帰り、店の200mほど手前から吹けが悪くなり100m手前ではアクセルに反応しなくなりクラッチ握るとエンジンストップ。なんとか店の入り口付近まで惰性でたどり着きました。
「店に着けて助かった~」 というか「まただあ~」 というか とにかくエンジン止まりました。
ヘッドに手を当ててみるとすごい熱もってます。距離もたいして乗ってなく回転も上げてなく気温もかなり低いのにこんなに熱もつものかなー? やっぱおかしい、症状もエンジン載せ替える前と似ています。
エンジン載せかえたのに同じような症状 なんで?
ただ、ひとつ思い当たるふしがあります、それはこのダックスが呪われてるから。 ではなくヘッドのみ前のものを使ったのです。載せかえたモンキー用エンジンにもダックス70ヘッドが付いてたんですがこちらは程度がよく、貧乏性のわたしは「これもったいないから温存しとこう」とおもいヘッドのみ前のものをつけちゃったんですねー
それ以外は共通するものはありません。イグニッションコイルも今回新品にしてますから。
キャブの燃調が悪くガスが薄い?ということもプラグを見る限りないようです。
だと、怪しいのはこのヘッドですねー コイツがババだったのかー?
とりあえず今日は気持ちが萎えてるのでまた明日どうするか考えます。

G3ですよ、奮発しました。無駄にならないよう願います。

あ、それからキャブはPB18の新品をつけました。
最初、PC20を付けようと思い妻のベンリィからぶん取ったんですがコック付きのキャブじゃないとダックスにはダメだと気づき、手持ちのPB18をつけました。ただコックがふた口じゃないとだめなのでコックのみふた口に変更です。
パワーフィルターもベンリィからぶん取りました。
妻が「あったかい日にベンリィ乗るんだから早くもどして」と言っているんですが今はそれどころじゃないです・・・・
ガソリンを入れて早速始動してみます。
さて、それではエンジンを・・・・5、6回のキックであっさり始動しました。

ん~、なんかカラカラと騒々しいエンジン音ですねー
あんまり状態よくないのかな~
とりあえず軽く試乗とおもい出発
あー、やっぱり出だしからトルクがあって力強いのは力強いですね
ミッションのほうも大丈夫のようで問題なく走ります
でもまえみたいにエンジン止まるとイヤなのでクルマが通らない道のほうへ右折しようと思いミラーを見・・・・ってミラーついてねーッ付け忘れたー でも右折したいのでうしろ振り返った瞬間、ガバッとクルマに抜かれました 怖ェー
鷹に襲われた野うさぎのような心境になり気持ちが萎えたので帰ることに・・・
で帰り、店の200mほど手前から吹けが悪くなり100m手前ではアクセルに反応しなくなりクラッチ握るとエンジンストップ。なんとか店の入り口付近まで惰性でたどり着きました。
「店に着けて助かった~」 というか「まただあ~」 というか とにかくエンジン止まりました。
ヘッドに手を当ててみるとすごい熱もってます。距離もたいして乗ってなく回転も上げてなく気温もかなり低いのにこんなに熱もつものかなー? やっぱおかしい、症状もエンジン載せ替える前と似ています。
エンジン載せかえたのに同じような症状 なんで?
ただ、ひとつ思い当たるふしがあります、それはこのダックスが呪われてるから。 ではなくヘッドのみ前のものを使ったのです。載せかえたモンキー用エンジンにもダックス70ヘッドが付いてたんですがこちらは程度がよく、貧乏性のわたしは「これもったいないから温存しとこう」とおもいヘッドのみ前のものをつけちゃったんですねー
それ以外は共通するものはありません。イグニッションコイルも今回新品にしてますから。
キャブの燃調が悪くガスが薄い?ということもプラグを見る限りないようです。
だと、怪しいのはこのヘッドですねー コイツがババだったのかー?
とりあえず今日は気持ちが萎えてるのでまた明日どうするか考えます。
たなぼた
以前モンキー用純正エンジンということで手に入れていたものがあり、届いたものを見たときになんかヘッド回りがノーマルではないような気がしていてそのうちよく見てみようと思いほったらかしにしといたんですが、ダックスもエンジンを残してやることなくなったので引っ張り出してバラしてみることにしました。

モンキー用6V純正ということで安価に手に入れたんですが
よく見てみるとヘッドがでかい、シリンダーもアルミ
クランクケースはモンキー純正のようでエンジン番号もZ50から始まってます
腰上は中華パーツでも組んであるのかな~? だったらはずれだけど・・・・

スプロケもモンキーのノーマルにしては歯数が多く16丁が付いてるし
ノーマルじゃないのは確実です

でもシリンダーの刻印は49cc

ノーマルキャブが付いてたんですがはずしてポートを見てみるとデカ
22mmあるんでダックス70ヘッドと同じ大きさです
よくよく見てみるとダックス70ヘッドそのもののような(ラッキー!わたしのよりずっと程度がいい)

ヘッドとシリンダーをはずしてみると ピストン デカッ!
ノーマル排気量じゃないよね?・・・・・
ピストンにはKITAKOの刻印 中華パーツじゃなくてよかったー
ボアを計ってみると52mm?
すると88ccってことですね・・・・でも俺老眼だからノギスの数字がいまいちはっきり読めないしシリンダーには49ccってなってるので素直に49ccとうけとり・・・・・フタをしましょう。
そうかーこのエンジン、ダックスに積めるよな~ ムフフ~

さっそくさっそく

搭載完了。 寒いので店のなかでやっちゃいました・・・

なんか「はしりまっせー!」てきオーラを発してる気がするんですが 気のせい?(笑)
ほんとにこれですんごい走ったらたなぼたな気がしてすごいうれしいな~
よし明日仕上げをしてエンジン始動してみよう

モンキー用6V純正ということで安価に手に入れたんですが
よく見てみるとヘッドがでかい、シリンダーもアルミ
クランクケースはモンキー純正のようでエンジン番号もZ50から始まってます
腰上は中華パーツでも組んであるのかな~? だったらはずれだけど・・・・

スプロケもモンキーのノーマルにしては歯数が多く16丁が付いてるし
ノーマルじゃないのは確実です

でもシリンダーの刻印は49cc

ノーマルキャブが付いてたんですがはずしてポートを見てみるとデカ
22mmあるんでダックス70ヘッドと同じ大きさです
よくよく見てみるとダックス70ヘッドそのもののような(ラッキー!わたしのよりずっと程度がいい)

ヘッドとシリンダーをはずしてみると ピストン デカッ!
ノーマル排気量じゃないよね?・・・・・
ピストンにはKITAKOの刻印 中華パーツじゃなくてよかったー
ボアを計ってみると52mm?
すると88ccってことですね・・・・でも俺老眼だからノギスの数字がいまいちはっきり読めないしシリンダーには49ccってなってるので素直に49ccとうけとり・・・・・フタをしましょう。
そうかーこのエンジン、ダックスに積めるよな~ ムフフ~

さっそくさっそく

搭載完了。 寒いので店のなかでやっちゃいました・・・

なんか「はしりまっせー!」てきオーラを発してる気がするんですが 気のせい?(笑)
ほんとにこれですんごい走ったらたなぼたな気がしてすごいうれしいな~
よし明日仕上げをしてエンジン始動してみよう